造形活動 4/25
竹藪の中から
子どもたちの声が、、!!
行ってみると、月組さんがたけのこを囲んでいました!
加藤先生が一生懸命掘っています!

随分大きなたけのこがとれましたね♪
順番に持って、たけのこの感触、重さ、匂いを
感じているようです!

このたけのこをどうするのかというと。
この日の造形の題材にしていたのです。
加藤先生から指導してもらいながら
たけのこの特徴をとらえ、感じたままに
画面に描いていきます!!
お~
大きく描きだしました!!!

たけのこらしくなってきました(^^)
ちなみに絵の具の色は
黒・茶色・黄・白・赤・黄緑の6色です。
たけのこを見ながら思い思いに
取り組んでいます。
真剣です!

さぁ、どんなたけのこに仕上がったかな?
完成~
じゃじゃーん(^o^)

おぉ~~
立派なたけのこですね!!!
素敵!!!!
子どもたちの顔も誇らしげ♪
子どもたちの声が、、!!
行ってみると、月組さんがたけのこを囲んでいました!
加藤先生が一生懸命掘っています!

随分大きなたけのこがとれましたね♪
順番に持って、たけのこの感触、重さ、匂いを
感じているようです!

このたけのこをどうするのかというと。
この日の造形の題材にしていたのです。
加藤先生から指導してもらいながら
たけのこの特徴をとらえ、感じたままに
画面に描いていきます!!
お~
大きく描きだしました!!!

たけのこらしくなってきました(^^)
ちなみに絵の具の色は
黒・茶色・黄・白・赤・黄緑の6色です。
たけのこを見ながら思い思いに
取り組んでいます。
真剣です!

さぁ、どんなたけのこに仕上がったかな?
完成~
じゃじゃーん(^o^)

おぉ~~
立派なたけのこですね!!!
素敵!!!!
子どもたちの顔も誇らしげ♪
スポンサーサイト